お客様の声
最初、吉田さんにお願いしようと思ったのは家が近かったからです。というのも、実家にいた時、父と税理士さんとのお付き合いの仕方を見ていて、何かあった時に膝を突き合わせて相談できる距離が大切だと知っていたからです。
ただ出版業という、ビジネスモデルとしてはシンプルな業種のこともあり、経営アドバイスは正直、それほど必要性ないかな、数字さえしっかり押さえてもらえばいいかな、ぐらいに気楽に考えていました。
ただ、それは大きな間違いでした。経営をする、ということは、数字を押さえることではなく、見えない先を読むことです。そしてその見えない先に対して、自分がどう投資していくかを、常に今、判断していくことなのです。
創業したばかりの頃、吉田さんに3年目の山のお話しをお伺いしました。
「いろいろな企業をみてきましたが、だいたい創業3年目に事業を飛躍させるような、大きな山が来ることが多いのです。ただ、その時投資する余力がなかったために、その山を逃してしまった企業さんも多く見てきました。」
穏やかなお人柄の吉田さんですが、その時は熱く残念な思いに溢れていた気がします。
そして、実際弊社も3年目に大きな山があり、おかげさまで無事投資し、賭けにでることができました。
常に見えない先を読み続けないといけない経営者にとって、吉田さんのように多くの企業をみてきた経験豊かな方が側にいてアドバイスいただけることは、とても大きいことだと思っています。
株式会社KTMDまちづくり計画
代表取締役
髙木宗房 様
埼玉大学 工学部環境社会デザイン学科
特任准教授
日本大学 理工学部まちづくり工学科
非常勤講師
吉田先生との税務面談では、“9割が雑談”です!
私も話が好きなので結構長く話します。多分数字の話は最後に10分。。。。
雑談で話す内容は、多岐にわたります。しかしながら、こうした雑談が非常に重要でして、私の会社の展開や吉田先生の考えていることなど、お互いの理解を深めます。
単に数字だけのお付き合いではない関係へと発展していきます。
前職は大手建設会社で建物やまちの企画設計・開発を30年間行なっていました。
人生100年の折り返し、50歳で独立を心に決め、準備すること3年で2017年(53歳)に独立。
会社設立においては、自分でやるのは厳しいと思い、なるべく自宅から近くで頑張っていそうな税理士さんを探していました。
諸先輩や友人に聞いたり、いろいろと探しましたがピンとくるところがなく途方に暮れている時、ネットで探していると気になるHPを発見、それが吉田一仁税理士事務所でした。
私の考えを的確に手際よく理解して頂き、会社を設立して頂きました。経済条件もかなり配慮を頂き助かりました。
会社設立後、世界中を飛び回りさまざまな活動を行う中、吉田先生は弊社の経理の仕事を全てお任せできるそんな頼れる仲間です。よくわからない国の通貨や海外取引でのエビデンスの対応と色々と対応いただきました。(感謝です!)
私にとって、自分が飛びまわることが重要です。 吉田先生と事務所の皆さんはその時間を作ってくれる頼れるパートナーです。
これからも雑談よろしくお願いいたします。
吉田さんとは、2016年に僕が確定申告の説明会で話が全く分からず落胆し、ホームページから飛び込みでご連絡させていただき、お話しさせていただいて、「この方なら間違いない」とお願いさせて頂いてからのお付き合いです。
毎年の税務処理が滞りなく行えていることに加え、定期面談時に様々なアドバイスを頂くことで、事業の回転速度を上げることが出来ていると感じています。
吉田さんとの面談がなければこのように深く事業について考えることはなかったかもしれません。
2020年には法人化のご提案もしてくださり、「僕が経営なんて…」などと正直尻込んでいましたが、本当に丁寧にご指南いただき、無事合同会社設立に至りました。
心配事一つなく腰を据えて進められたのも吉田さんのおかげです。
新たなフェーズへの後押しをいただきモチベーション向上にもつながりました。
引き続きお世話になります!
サラリーマンを辞めITの世界で起業をしてから、吉田先生からは税務面からだけではなく、会社経営のための様々なアドバイスをいただいています。
経済環境が大きく変化する中、事業の継続は経営者にとって死活問題。
将来に備えて今、何をすべきかの吉田先生のファイナンシャルコーチングの重要性を日々、実感しています。
特に回収までの期間の長いITプロジェクト受託の場合、キャッシュフローの問題には早い時期から取り組まなければならず、毎回時間をかけて相談させていただいています。
会計・税務の課題解決から資金調達まで、ワンストップで相談できる吉田先生を推薦したいと思います。
株式会社トランキライザーズ
代表取締役 竹島治生 様
私が吉田氏にお世話になり始めてから、はや9年目が終わろうとしています。
成り行きと勢いに任せ、収益が上がらなくとも半年は踏ん張ろうと腹を決めて開業したのですが、有難いことにあっという間にお客様が増え、トントン拍子で売上が立っていきました。
が、一方で困ったことが起きました。
開業の届けに始まり収支の計算書作成やら納税の仕方やらについて、実は私、全くの無知だったのです。
「恐らく暇な時間は沢山あるだろう」「税務のことはユルユル勉強して行こう」とタカを括っていたのですが、いきなりの展開に困窮してしまいました。
人づてで税理士さんを紹介して頂くというのは1つの手だと思います。
けれども間に人が入ると問題発生の際に、人間関係がややこしくなったり煩わしくなるのが私は嫌だったので、勘を頼りに自分で探そうと決めました。
ネットで検索するにあたり、一番のキーポイントにしたのは事務所が近くにあるかどうかでした。元々ズボラな性格の私なので、遠くて顔合わせの頻度が少なくなるのは宜しくないと考えました。更に、掲載されている内容が利用者サイドの視点で丁寧に説明されているかどうかも検討しました。
上記2点で「ここにしよう」と決めたのが吉田氏でした。
開業してしばらくの期間はひと月毎にミーティングをして頂き、私の描く将来的ビジョンの聴取をして下さるのと並行して、集客や料金設定など運営に関してのノウハウまでアドバイスして下さいました。
また、ネットで拝見する写真からはイメージ出来ないのですが(笑)、温和・真摯・丁寧という言葉がピッタリ当てはまるお人柄に「安心」して身を任せられることも特記しておきます。
いずれにしましても単純に税務のことだけではなく、ビジネスをどのように発展・繁栄させていくかの助言を親身になって頂けるということが最大の推薦要因です。
これから起業される方々、起業されてもなかなか波に乗れない方々には是非ともお勧めしたい税理士さんです。
僕は2019年1月に起業して税理士を探したのですが、いくつかの税理士事務所に問い合わせし、何人かのお話を聞いたのですが、なんとなくピンとくるものがなく、いろんなサイトを見ていて行きついたのが吉田一仁税理士事務所でした。
僕が吉田さんにお願いしようと思った理由ははっきりしていて、それは「経営者の先輩」としての魅力を感じたからです。
当初は税金のことや会計のことをお願いするつもりで色々と税理士事務所を探していたのですが、吉田一仁税理士事務所のHPを見て、経営者としての吉田さんに僕は惹かれました。
まだお付き合いは数年ですが、会うたびに吉田さんは、税理士としてのアドバイスはもちろんですが、「今はこんなことにワクワクしている」「今後はこういうことを考えている」と、とても刺激的な話をしてくれます。
そういう先輩が近くに居てくださることが、僕はとても心強いです。
タイ屋台 コンタイ
代表 吉川幸一 様
アドバンスエッジ合同会社
株式会社スタートアップパブリケーション
代表取締役 鹿野哲平 様
不況にも負けず、赤坂見附駅前の東急プラザで「ネイルサロン」「リラクゼーションサロン」を営んで、10年目を迎えました。
吉田さんにアドバイスを頂きながら、個人事業主から有限会社を経て、現在はキュア株式会社に成長しました!
このように個人事業から有限会社、そして株式会社にステップアップ出来たことは、吉田さんのおかげだと思っています。
税務の実務ができる方はたくさんおられます。
しかし、経営者との話し合い、目指す方向性にむけて親身になって取り組んで下さる税理士の方は、非常に少ないと思っています。
当社は、吉田さんからの経営に関する提案で数多くの改良ができ、私自身の経営者としての視点も養われたと思っています。
「成長し続けたい」と想う気持ちを理解し・支援してくださる税理士が、吉田さんです。
幅広い視点でとらえ、率直な意見をいただけるのが大変助かります。
いつでも対応してくださり、心から感謝しております。
これからもさらにステップアップしていけるように、幅広い視点からのアドバイスをよろしくお願いします。
税理士というと、「堅い」「まじめで融通きかなそう」「態度が偉そう」・・・
こんなイメージを私はもっており、実際、そういう方をたくさん見てきました。
吉田さんは、そうした税理士のイメージを払拭させてくれます。
まだ起業して間もないわれわれの精神的サポートの役割も担ってくれています。
彼の発言がポジティブなので、いつも前向きな気持ちにもさせてくれます。
たかが税務、されど税務。
「経営には税務知識が不可欠(とホリエモンも言っていました。)」ですが、鋭い税務アドバイスに限らない幅広いコンサルティングも吉田さんの魅力です!
これからもどうぞよろしくお願いします。
有限会社ローズティガー
代表取締役 山本 恵美 様